2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「お弁当」 お弁当というと子供の頃の弁当を思い出す。 昔は、遠足や運動会など学校でも弁当を食べる機会は多かったです。毎回手作り弁当を作ってくれた母には感謝です。 子供の頃に好きだったのはこの3つ ・卵焼き ・鶏のから揚げ ・海苔チーズ巻…
通学路が狭くて危険と感じるのは私だけでしょうか? 私が子供のころから歩行者である弱者軽視は変わっていません。 特に、歩道がない道やカーブの多い道は、車が見えにくくて怖いです。車のスピードも速いし、交差点ではあやうくひかれそうになるし、まるで…
写真・動画のバックアップ環境の構築の3回目(最終回)です。今回はバックアップツールの導入から運用について説明します。 pmp-style.hatenablog.com バックアップソフトのインストール 設定 バックアップ方法 バックアップの運用 バックアップソフトのインス…
写真・動画のバックアップ環境の構築の2回目です。1回目の前回は概要を説明しました。今回はHDDの初期化について説明します。 pmp-style.hatenablog.com 1. 2台のHDDの名前を決める 2. パソコンと外付けHDDを接続する(製品を購入した方) 3. パソコンと外付け…
自宅で15年にわたって写真・動画の管理をしています。初心者の方にバックアップの管理方法を紹介します。 デジカメ、ビデオカメラ、スマホの普及により動画や写真が莫大な量に増えています。我が家ではここ10年で1TBを超える量になりました。PC初心者の方は…
Windows10でデバイスの有効・無効化をPowerShellのスクリプトにより自動処理する方法を紹介します。さらに、ログオン時に自動実行することも取り上げます。 1. デバイスの有効・無効化について 2. デバイスの確認 2.1 デバイスマネージャーを起動 2.2 デバイ…
はてなブログのテーマ「#新生活が捗る逸品」を書いてみます。 新生活でとても便利だったのは、高性能保温機能付きのポット「マイコン沸とうVE電気まほうびん 優湯生」です。いつでもお湯が使えるのは珈琲とココア好きの自分にはぴったりでした。 おススメの…
Cドライブのフォルダに別のドライブをマウント(割り付け)して容量を増やす方法を紹介します。SSDを搭載しているパソコンが増えていますが、SSDは高速で快適ですが容量が小さいため、動画などの大量データを保存できずに別のHDDドライブに保管する人もします…
PowerShell で数値を2進数文字列に変換する関数を紹介します。桁数合わせや間にスペースを入れて見やすくしています。最終形態はPowerShellらしくパイプラインに対応します。 1. 単純な例 2. 自作関数 3. パイプライン対応版 1. 単純な例 PowerShellで2進数…
ネットワークにあるPowerShellスクリプトをバッチファイルから起動する方法を紹介します。PowerShellスクリプトと起動用バッチファイルをセットでどこに配置しても動作する汎用性を持たせます。 概要 解説 解決策1 ネットワークドライブ 解決策2 環境変数 概…