2022-01-01から1年間の記事一覧
VMware Workstation Player がメジャーアップデートされ、バージョン17になりました。新機能と既存の仮想マシンをバージョン17へアップグレードする方法を紹介します。 1. 新機能 1.1 Windows11 への対応 1.2 WDDM 1.2 に対応 2. 新しい仮想マシンへの移行方…
WindowsUpdateがうまくいかない場合の修復方法を紹介します。Windows Update はWindowsのセキュリティ対策や、WindowsDefender のウイルス対策のパターンファイルなど定期的にアップデートされます。1ヶ月アップデートされない場合、なにか障害が起きている…
Switch版 ASPHALT9 Level 85、ガレージレベル15 の車情報を公開します。 pmp-style.hatenablog.com pmp-style.hatenablog.com LEVEL MONEY TEAM D CLASS D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 C CLASS C1 C2 C3 C4 C5 C6 C7 B CLASS B1 B2 B3 B4 B5 B6 B7 B8 B9 A CLASS A1 …
12年ぶりにPCを購入しました。Core i 第1世代 Arrandale から Core i 第12世代 Alder Lake に11世代分ジャンプです。12年間の技術の違いをみていきます。 はじめに 旧PC 新PC CPU コア数 x86命令の同時デコード数 uops キャッシュ(L0) L1 キャッシュ L2 キャ…
C# でマルチスレッド対応の Logクラスを紹介します。また、ログの書き込み処理を別スレッドに実装し、ログ書き込み負荷を抑えます。スレッドセーフとはマルチスレッドでどんなタイミンクでコールされても機能が保証されていることを示します。 概要 ログクラ…
Windows11 対応PCで 22H2 へのアップデート時に失敗する場合の対応策について紹介します。具体的には「 ErrorCode = 0x8007001F, ExCode = 0x50016」という現象です。 1. 現象 アップデート時は以下の順序でインストールします。 (1). アップデートファイル…
Intel 12世代 CPU Alder Lake 向けの VMware Workstation Player 最適化を紹介します。対象となるOS は Windows11です。 1. はじめに 2. 最適化方法 2.1 初期状態 2.1 電源モード「最適なパフォーマンス」 2.2 すべてPコアに割り当てる 2.3 すべて Eコアに割…
写真、静止画(jpeg)、動画(mp4, m2ts)ファイルのタイムスタンプを撮影時間に合わせる自作フリーソフトウェア CorrectTime です。 1. はじめに 2. 対応拡張子 3 初期設定 3.1 フォルダ登録 3.2 ファイル設定 4 使い方 5. システム環境 6. ダウンロード 7. バ…
Dell のノートPC Inspiron シリーズがお買い得になっています。Core i5 1235U と AMD Ryzen 5825U のノートパソコンが同価格となり、比較調査することにしました。いろいろなサイトで比較した結果があるので、ここではその結果を元にどちらが良いかを紹介し…
Windows11 22H2 が公開されました。TPM2.0未対応の旧PCで、Windows11 22H2 にアップデート(アップグレード)する方法を紹介します。2021年に普及した方法は対策されてしまいましたが、新しい方法で回避できます。なお、クリーインストールは2021年の方法でイ…
Switch版 ASPHALT9 Level 80、ガレージレベル15 の車情報を公開します。いよいよ上級者の領域に入りつつありますが、無課金という事もあり特にマルチの Platinum では苦労しています。 pmp-style.hatenablog.com LEVEL MONEY TEAM D CLASS D1 D2 D3 D4 D5 D6…
PowerShellからVMWare のゲスト Linux を電源On, Off する方法を紹介します。PowerShellから制御することでWindows, Linux の連動動作を包含できますし、必要になった時だけ一時的にLinux を自動起動・停止ができるため常駐させる必要がなく効率的です。 1. …
PowerShell では Test-NetConnection でTCPポートを指定して接続確認ができます。この命令は対話向けコマンドで進行状況や警告が表示されます。スクリプトで結果だけほしい場合に非表示にする方法を紹介します。 1. コマンドで確認 2. スクリプトでの実装 3.…
WebDriver を使用してWEBサイトの画像をエクセルに自動貼り付けする方法を紹介します。前回紹介した、PowerShell + Microsoft Edge Webdriver + Selenium の環境を使います。 1. 概要 2. 詳細 2.1 画像の貼り付け方 2.2 Excel COM Object の解放について 2.3…
PowerShell から Microsoft Edge WebDriver + Selenium を使った Web スクレイピングの方法を紹介します。WebDriver を使うとブラウザをプログラムから操作することができるようになります。環境は Windows11 の標準状態です。 1. はじめに 2. 環境構築 2.1 …
Gentoo Linux の sshd を xinetd 化したのですが、リモートからのSSH接続に30秒かかる現象に遭遇しました。原因と対策が分かりましたので紹介します。 xinetd 接続時の現象 調査 対策 xinetd 接続時の現象 xinetd の設定はデフォルト値のまま、ssh用の設定を…
VMware Workstation Player 上に Gentoo Linux 環境を構築しました。セッティングはGNOMEなしのサーバー向けの環境です。カーネルもできるだけ最適化しています。 概要 Gentoo Linux の特徴 詳細 32bit(x86)にも対応している gcc の最適化オプションを最適化…
iPhone, iPadのバックアップを、iTunes を使ってパソコンに保存すると使用量によっては100GB以上に達します。iTunesはCドライブにしかバックアップが取れませんが、ダイレクトに外付けHDDに保存する方法を紹介します。 1. はじめに 2. 方法 2.1 隠しフォルダ…
2年ほど使用していた Switch で突然「SDカードにアクセスできませんでした」というエラーが発生してしまいました。結果としてはSDカードが故障した模様ですが、どんな調査をしたのかを紹介します。 また、新しいSDカードを選定しなおしたのでそれも紹介しま…
iPad mini2 から削除していた Keynote を再インストールしようとしたところ、OSのバージョン古すぎてインストールができませんでした。回避策が見つかりましたので紹介します。 1. 概要 2. 方法 2.1 iTunes の過去バージョンをダウンロードする 2.2 現在のiT…
自宅パソコン(Windows10, Windows11)で使用しているソフトウェアを公開します。長いものは20年近い製品もあり、いずれも選りすぐりのソフトウェアなのでご参考にどうぞ。 2022/4/9 更新しました。 ハードウェア ソフトウェア Windows10 Pro x64 Windows11 Pr…
Windows11にてユーザーフォルダが肥大化(7GB)していることに気づき、原因を調べたところ Edge のデータだったことが分かりました。解決策も分かりましたので紹介します。 1. ユーザーフォルダの肥大化 2. 途中経過 3. 原因と対策 1. ユーザーフォルダの肥大…
セキュリティ対策ソフトで有名なカスペルスキーを使用していましたが、2022年のロシアによる混乱状況からセキュリティ対策を見直しましたので紹介します。 筆者の見解 代わりのセキュリティ対策について AV TEST AV-comparatives 世界シェア 筆者の見解 セキ…
少し前のノートパソコンには、HDMIとD-SubのアナログVGAの2つの端子がついている事が多かったです。外付けディスプレイを2台に増設時に、2台同時に出力できる機種とできない機種があることが分かりました。 実験結果 2010年ごろのPC 2017年ごろのPC ごく最近…
はてなブログの今週のお題 「デスクまわり」ということで、リモートワークでの自宅の環境を紹介します。 はじめに 構築した環境 ディスプレイ キーボード マウス 誤算 はじめに 家でも会社でもノートPCを使用していますが、外付けのキーボード・マウス・ディ…
タイピングを習得してかなりの年月が経ちました。キーボードのタッチタイピング(ブラインドタッチ)をやり方を紹介します。昨今はタイピングの速さを競うサイトが多いですが、目的は速く打つことではなく、意識せずに入力できるようになることです。 はじめに…
Switch版 ASPHALT9 Level 75の車情報を公開します。 ASPHALT9は他の人の車の状況が分かりません。分かるのは対戦のときにどの車を使用しているか程度です。どれをメインにして育てていこうかとか悩んでいる人もいると思います。 そのために序盤の攻略ページ…
2006年の東芝の冷蔵庫(GR-W45FS)がついに壊れ、最新のVEGETA GR-T470GZに買い替えました。壊れる様子、搬入時の顛末、最近の東芝の冷蔵庫についていろいろと調査した結果も含めて紹介します。 きっかけ 使っていた冷蔵庫 前兆現象 買い替えのきっかけ 1回目…
Windows10 のノートPCで、シャットダウンして電源が落ちたはずが、3, 4秒後に勝手に再起動する現象に悩まされました。ハードウェアの故障かと思ったのですが、設定により回避ができることが分かりましたので紹介します。 1. 現象 2. 分析 3. 対策方法 3.1 デ…
SoftEther VPN Azure は、プライベートネットワーク間同士をルーター設定は不要で接続できる強力なVPN接続環境ツールです。今回は Windows11 から、SoftEther VPN Azure で構築したサーバーに接続する方法を紹介します。 はじめに Windows11 のVPNで、SoftEt…