Windows
Windows11にてユーザーフォルダが肥大化(7GB)していることに気づき、原因を調べたところ Edge のデータだったことが分かりました。解決策も分かりましたので紹介します。 1. ユーザーフォルダの肥大化 2. 途中経過 3. 原因と対策 (adsbygoogle = window.adsb…
PC向けのセキュリティ対策ソフトで有名なカスペルスキーを使用していましたが、2022年の混乱状況からセキュリティ対策を見直しましたので紹介します。 筆者の見解 代わりのセキュリティ対策について AV TEST AV-comparatives 世界シェア (adsbygoogle = wind…
Windows10 のノートPCで、シャットダウンして電源が落ちたはずが、3, 4秒後に勝手に再起動する現象に悩まされました。ハードウェアの故障かと思ったのですが、設定により回避ができることが分かりましたので紹介します。 1. 現象 2. 分析 3. 対策方法 3.1 デ…
SoftEther VPN Azure は、プライベートネットワーク間同士をルーター設定は不要で接続できる強力なVPN接続環境ツールです。今回は Windows11 から、SoftEther VPN Azure で構築したサーバーに接続する方法を紹介します。 はじめに Windows11 のVPNで、SoftEt…
2021年11月16日、Windows10 21H2 がリリースされました。Windows11 も同じ 21H2 というバージョンで初期リリースされています。Windows10 の新機能から今後のWindows10をみていきます。 通常通りWindowsUpdate から案内が入りますが、マイクロソフトの公式サ…
2010年製のPC Core i 第1世代 Arrandale を使っています。完全サポート外ですが好奇心を抑えきれずにWindows11 にアップグレードしちゃいました。いつ切られるか分からない状況下でWindows11を運用する方法を紹介します。 1. はじめに 2. 移行方法 2.1 ファ…
2021年10月5日、Windows11 の製品版がリリースされました。非対応の古いPCにWindows11 にアップグレードとクリーンインストールする方法を紹介します。当初からインストール要件が厳しくなることがアナウンスされつつも、手動セットアップであれば非適合PCで…
Windows11 が動作する必要スペックの最近のキーワードとして、VBS, HVCI, MBCE といった単語が飛び交っています。実はこれらはすべてセキュリティの部分でつながっています。これらの単語の理解とWindows11との関係性を探ってみます。 VBS HVCI MBCE Windows…
Windows11 で一躍有名になった TPMですが、あまりなじみがありませんでした。TPMどんな役割がありPC内にどのように組み込まれているかを取り上げます。エンジニアの視点でIntel PTTとAMD fTPMについて掘り下げてみます。 TPMとは TPMの物理チップ TPMのファ…
マイクロソフトよりWindows11が公式発表となり、噂は現実のものとなりました。発表前に予測した Windows10X + Windows10 = Windows10 21H2 = Windows11 は正解でした。しかし、Windows11 が要求しているPCのスペックが予想以上に厳しく、ネット上は大混乱を…
2021/6/25 0時よりマイクロソフトのWindows11 のLiveストリーミングが始まっています。 テクニカルな問題? で止まってばかりだけど、重要な画面が表示された (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 正に、流出したWindows11 の 画面そのもので…
VMwareの記事を何本か書いていますが、VMware自体のテクニックが中心でした。今回はVMware上で動かす仮想マシンの例としてソフトウェア開発を取り上げ、仮想マシンを使う事のメリットを解説します。 1. ソフトウェア開発あるある 2. 仮想マシンの活用 3. 仮…
ここ最近 2025年にWindows10のサポートが切れWindows11に変わるというニュースが駆け巡っています。また、開発中のWindows11流出しているとも。その噂のISOを実際にインストールして真偽のほどを確かめてみました。 確かに Windows11 は存在しており、製品に…
写真・動画のバックアップ環境の構築の2回目です。1回目の前回は概要を説明しました。今回はHDDの初期化について説明します。 pmp-style.hatenablog.com 1. 2台のHDDの名前を決める 2. パソコンと外付けHDDを接続する(製品を購入した方) 3. パソコンと外付け…
写真・動画のバックアップ環境の構築の3回目(最終回)です。今回はバックアップツールの導入から運用について説明します。 pmp-style.hatenablog.com バックアップソフトのインストール 設定 バックアップ方法 バックアップの運用 (adsbygoogle = window.adsb…
自宅で15年にわたって写真・動画の管理、会社ではソフトウェア設計、サーバー管理をやっている ruruucky が、初心者の方にバックアップの管理方法を紹介します。 デジカメ、ビデオカメラ、スマホの普及により動画や写真が莫大な量に増えています。我が家では…
Windows10でデバイスの有効・無効化をPowerShellのスクリプトにより自動処理する方法を紹介します。さらに、ログオン時に自動実行することも取り上げます。 1. デバイスの有効・無効化について 2. デバイスの確認 2.1 デバイスマネージャーを起動 2.2 デバイ…
今回は、Cドライブのフォルダに別のドライブをマウント(割り付け)して容量を増やす方法を紹介します。SSDを搭載しているパソコンが増えていますが、SSDは高速で快適ですが容量が小さいため、動画などの大量データを保存できずに別のHDDドライブに保管する人…
Windows10環境下で photoshop CSシリーズが起動できず、スプラッシュ画面すら表示されない場合があります。 それに対する対策を紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 起動方法 やり方はシンプルで、「シフトキー」を押しながらP…
Windows10にて、唯一の管理者権限のユーザーを削除してしまったり、会社で昔の管理されていないPCにログインしなければならない状況になったときに非常に困ります。通常だとクリーンインストールしか方法が無いのですが、最後の手段がありました。 (adsbygoo…
起動時にブルースクリーン(BSoD)になるWindows10 PCを復旧しました。HDDに物理的異常はなく、システムファイルの破壊(?)により再起不能に陥っていた。そこからどのように復旧させたかを紹介します。細かい手順は省略してどう判断して何をしたかを記していき…
Windows10で、Office 2016のOneNote を使用する方法を紹介します。Windows10には標準でOneNote for Windows10が付属していますが、Office版ではブックのバックアップが取れる大きなメリットがあります。Office 版OneNoteは無料で公開されており、誰でもイン…
キャノンのPIXUS複合機プリンターTSシリーズの多くがWiFiを搭載しています。USB接続と違い設置場所を選ばないのが便利なのですが、いざ使う時に接続できないトラブルに何回も遭遇しました。この問題への解決方法を紹介します。 接続できない原因 対処方法1. …
Windows10 64bitで、今から30年ほど昔の MS-DOS を動かす実験をします。直接動かすることはできないので、仮想PCを活用します。 方針 Windows10にVirtualPCをインストール VirtualPC をダウンロード VirtualPC をインストール Windows7 にVirtualPCをインス…
VMware Workstation Player のHDDコントローラには多くの種類があります。PVSCSI, NVMe, LSI SAS, SATA, IDE と過去のデバイスから最新のデバイスまで多彩です。今まで漠然とSCSIのがいいとか、ホストがSSDなので、NVMeが速そうとか印象で決めていましたが、…
PowerShell からショートカットファイルのリンク先を実行する方法を紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まず、ショートカットはWsh(Windows Script Host) の力を借りてフィルター関数を作成します。フィルターを作っておくと…
PowerShellは一癖ある言語で、文法が少し違うのため戸惑う事が多いです。関数に参照渡しの引数を使うのも一苦労。 新しい言語ではこういう基本的なところではまってしまうんですよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); STEP1 参照に ref…
VMware Workstation Player がメジャーアップデートされ、バージョンが16になりました。新機能と既存の仮想マシンをバージョン16へアップグレードする方法を紹介します。 Ver.16で個人的に気になるポイントは以下です。 ・「DirectX11」、「OpenGL4.1」への…
Windowsユーザーは必ずやってほしいシステムバックアップ方法を紹介します ディスクの丸ごとバックアップについて パソコン(Windows)が起動しなくなる日は突然やってきます。 原因にはパソコンの電源の故障、ディスクの故障、Windowsの不具合など色々ありま…
Windows10 ProにてHyper-Vをインストール後に、Hyper-Vマネージャーを起動したときにHyper-Vを認識できない現象がありました。復帰方法を記録しておきます。 現象 解決方法 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 現象 Hyper-Vを有効にして再…