PMPの流儀

我が家の流儀

我が家で気になったことを夫婦で取り上げていきます

MENU

VMware VirtualBox Hyper-V HDDパフォーマンス比較 (ベンチマークテスト)

Windows PCで動作する仮想PCの3大ソフト (VMware Workstation Player, Oracle VirtualBox, Microsoft Hyper-V) のHDDパフォーマンスを計測してみます。HDDはシステム全体のボトルネックなので使いやすさの良い指標になります。
ここはハイパーバイザー方式の Hyper-V に期待です。

環境

ホストPCスペック

項目 内容
CPU Core i5-430M (Core 2個 + SMT)
Mem 8GB
HDDコントローラ AHCI SATA 300
SSD Samsung SSD 850Evo 250GB
OS Windows10 Pro x64 20H2
仮想化支援 VT-x SLAT

仮想化ソフト

製品名 バージョン
VMware Workstation 16 Player 16.0.0 build-16894299
ORACLE VirtualBox 6.1 6.1.16r140961 + ExtensionPack
Microsoft Hyper-V Windows10 20H2付属 第1世代

ゲストOS環境

項目 内容
OS Windows10 x86 20H2
CPU 2 Core割り当て
メモリ 3GB
HDD OS:20GB, 計測用 2GB(事前割り当て)

仮想マシンごとのハードディスクコントローラ

製品名 HDDコントローラ
VMware PVSCSI
VirtualBox LSI SAS
Hyper-V Hyper-V SCSI

VirtualBoxは、NVMe, VirtIO SCSIの2つを試してみたが認識せず。

ベンチマーク

CrystalDiskMark ver. 7.0.0h
・diskspd ver.2.0.21a

結果

CrystalDiskMark

オプションなどの設定は全て初期値のままです。

シーケンシャルテスト

vmwarevirtualbox はほぼ同じ傾向。Hyper-Vが苦戦してます。
f:id:ruruucky:20201108155830p:plain

ランダムテスト

vmwarevirtualbox はほぼ同じ傾向。Q32T16のランダムテストのみHyper-Vが圧倒な差をつけてトップ
f:id:ruruucky:20201108155853p:plain

diskspd

パラメータは以下の通り。

diskspd.exe -d60 -o4 -h -L -t4 -W -w20 -c512M E:\test.dat 

Throughput(スループット)

1秒間当たりの転送量です。VMwareが速い。
f:id:ruruucky:20201108160455p:plain

IOPS

VMwareが速い。
f:id:ruruucky:20201108160420p:plain

Latency(遅延時間)

PVSCSIはスループットが高いのでが遅延時間は1番低いですね。
f:id:ruruucky:20201108160439p:plain

CPU占有率

Hyper-Vの本領発揮。CPU占有率の低さに注目。VMwareもPVSCSIの効果でがんばっています。SASVirtualBoxは不利です。
f:id:ruruucky:20201108160402p:plain

まとめ

総合的には、スループットの高さと、CPU占有率の低さからPVSCSI の VMware が1番です。

Hyper-Vに期待していたのですが、CPU占有率の低さは期待通りですが、その分パフォーマンスが出なかったのは残念です。
VirtualBoxSASのデバイスエミュレーションが響いたせいか、スループットVMwareに及ばず、CPU占有率は断トツ高い状況です。VirtIOが使えればVMwareのPVSCSIと似た特性になるのではないかと期待しています。VirtIOをWindows10で使用する方法をご存じの方は教えてください。

リンク

pmp-style.hatenablog.com