2020-01-01から1年間の記事一覧
今日は、私が毎朝続けている体操について紹介します。ラジオ体操は、手軽にできて、たくさんのメリットがある運動なんですよ。昭和世代なのでやっぱりこれです 具体的には、以下のような効果があります。 ・ダイエット効果 全身の筋肉を動かすことで基礎代謝…
起動時にブルースクリーン(BSoD)になるWindows10 PCを復旧しました。HDDに物理的異常はなく、システムファイルの破壊(?)により再起不能に陥っていた。そこからどのように復旧させたかを紹介します。細かい手順は省略してどう判断して何をしたかを記していき…
Windows10で、Office 2016のOneNote を使用する方法を紹介します。Windows10には標準でOneNote for Windows10が付属していますが、Office版ではブックのバックアップが取れる大きなメリットがあります。Office 版OneNoteは無料で公開されており、誰でもイン…
アプリケーションのウインドウ操作は分かりすく使いやすいですが、同じ作業を何度もやるのは苦痛です。Excelのようにオートメーション機能があるものは限られています。今回は PowerShell から、Win32アプリケーションを操作(オートメーション)する方法を紹…
データのバックアップと、古いバックアップを削除するバッチ処理を紹介します。バックアップには定番のrobocopyを使用します。古いディレクトリの削除をどう実現するかがポイントです。 バッチファイルとPowerShellの両方の形式で記載して、両者の違いを比較…
PowerShell で文字コードを16進数に変換する方法です。 文字を[byte]型に変換した後に、16進数の文字列化をしています。[Convert]は、.Net Framework のクラスです。.Net Frameworkを自由に使えるのはとても便利です。 [char]'A'..[char]'Z' | % { [byte]$_}…
Windows PCで動作する仮想PCの3大ソフト (VMware Workstation Player, Oracle VirtualBox, Microsoft Hyper-V) のHDDパフォーマンスを計測してみます。HDDはシステム全体のボトルネックなので使いやすさの良い指標になります。 ここはハイパーバイザー方式の…
VMware Workstation Player 16 では、仮想マシンがWindows7の場合、ハードディスクのデフォルトコントローラにLSI SAS 1068が指定されますが、検証した結果、PVSCSIの方がスループットの高さ、CPU占有率の低さで優れている事が分かりました。PVSCSIに移行す…
キャノンのPIXUS複合機プリンターTSシリーズの多くがWiFiを搭載しています。USB接続と違い設置場所を選ばないのが便利なのですが、いざ使う時に接続できないトラブルに何回も遭遇しました。この問題への解決方法を紹介します。 接続できない原因 対処方法1. …
PowerShell にてネットワークなどのUNCパスを取り扱う時に、ネットワークドライブに割り付けをしてからローカルドライブとして取り扱う時があります。 Zなど固定で済ませたいところですが、汎用化を考えて空きのドライブレターを探す関数を作ります。 PowerS…
Windows10 64bitで 今から30年ほど昔の MS-DOS を動かす実験をします。直接動かすることはできないので、仮想PCを活用します。 方針 Windows10にVirtualPCをインストール VirtualPC をダウンロード VirtualPC をインストール Windows7 にVirtualPCをインスト…
VMware Workstation Player の仮想マシンにはハードディスクの接続デバイスにLSI SASコントローラなど実在する物理ドライバを使用しています。各OSが標準的にサポートしているデバイスにするおかげで、エラー無くOSをセットアップすることができます。 一方…
VMware Workstation Player 16 では、仮想マシンがWindows10の場合、ハードディスクのデフォルトデバイスにNVMeが指定されますが、検証した結果、PVSCSIの方がスループットの高さ、CPU占有率の低さで優れている事が分かりました。PVSCSIに移行する手順を紹介…
VMware Workstation Player のHDDコントローラには多くの種類があります。PVSCSI, NVMe, LSI SAS, SATA, IDE と過去のデバイスから最新のデバイスまで多彩です。今まで漠然とSCSIのがいいとか、ホストがSSDなので、NVMeが速そうとか印象で決めていましたが、…
VMware Workstation Player 16 では、仮想マシンがWindowsXPの場合システムドライブにはデフォルトで IDE が指定されるため、ほとんどの方はIDEのまま利用していると思います。 WindowsXP 仮想マシンのシステムドライブをIDEからSCSIに変更する方法を紹介し…
PowerShell からショートカットファイルのリンク先を実行する方法を紹介します。 まず、ショートカットはWsh(Windows Script Host) の力を借りてフィルター関数を作成します。フィルターを作っておくと、パイプとしても使えるのでPowerShellとの親和性が高く…
ASPHALT 9はPC、スマホ、Switchなどマルチプラットフォームに展開している熱いレースゲームです。Switch 版を毎日プレイしているのでそれを元に序盤の攻略方法とおすすめの車を紹介します。 無課金、無連射リモコンで日々精進しています。 Level50以降の中盤…
PowerShellは一癖ある言語で、文法が少し違うのため戸惑う事が多いです。関数に参照渡しの引数を使うのも一苦労。 新しい言語ではこういう基本的なところではまってしまうんですよね。 STEP1 参照に ref をつけるのは、C#等と同じ概念です。こんな感じでコー…
仮想化PCソフトの代表格であるVMware。 VMware Workstation Player 17 の快適環境の構築の仕方を解説します。 Version17の新機能については以下をご覧ください。 pmp-style.hatenablog.com 1. 推奨のPCスペック 2. 仮想マシンのメモリを物理メモリから確保 3…
VMware Workstation Player がメジャーアップデートされ、バージョンが16になりました。新機能と既存の仮想マシンをバージョン16へアップグレードする方法を紹介します。 Ver.16で個人的に気になるポイントは以下です。 ・「DirectX11」、「OpenGL4.1」への…
VBAからPowerShellのスクリプトをウインドウ非表示で起動する方法を紹介します。 PowerShellを非表示で起動するには、こちらで紹介している通りWSHを経由させます。 pmp-style.hatenablog.com その結果、VBA → WSH → PowerShell というコール順になります。 …
PowerShell スクリプト実行時は必ずPowerShellのウインドウが開きます。スクリプトをタスクスケジューラーで実行させるようなケースではウインドウが表示されるのは避けたいものです。 PowerShell をウインドウ非表示で実行する方法を紹介します。 スクリプ…
PowerShell でプロセスのCPU使用率を監視することができます。Get-Counter コマンドでパフォーマンスモニタの値を簡単に取得することが可能です。 メモ帳を起動してCPU使用率を監視し続ける 起動した後に、メモ帳のウインドウサイズを変更してみるとCPUの使…
iPhone, iPadの動画や写真をパソコンに取り込むときにエラーが発生する時があります。その解決方法を紹介します。 こんな現象です 原因 修正方法 iPhone, iPadでJPEG, AVC方式で撮影する方法 こんな現象です iPhoneとパソコンをusb接続して、動画写真をコピ…
Windowsユーザーは必ずやってほしいシステムバックアップ方法を紹介します ディスクの丸ごとバックアップについて パソコン(Windows)が起動しなくなる日は突然やってきます。 原因にはパソコンの電源の故障、ディスクの故障、Windowsの不具合など色々ありま…
最近 PowerShellがマイブームです。 中でもWin32アプリでもなんでもオートメーションが容易にできる Extension パックが気に入っています。 本家が閉鎖され、今はここで最終版が公開されています。 UI Automation PowerShell ExtensionsのDownload(再配布) –…
Windows10 ProにてHyper-Vをインストール後に、Hyper-Vマネージャーを起動したときにHyper-Vを認識できない現象がありました。復帰方法を記録しておきます。 現象 解決方法 現象 Hyper-Vを有効にして再起動後、Hyper-Vマネージャーを起動するとHyper-Vが見つ…
人はだれしも承認欲求が少なからずあり、大人は表向きはクールを演じていますが、子供と同じです。 子供は承認欲求のかたまりみたいなもので、何かできると目をワクワクしながらほめてほしいまなざしを感じますよね。こちらも思わず笑みが出てきます。 これ…
Microsoft Office 2010 にStarterエディションという無償版があることをご存じですか。恥ずかしながらつい最近その存在を知り、Windows10 64bit版にインストールして利用できるようになりましたので紹介します。ただし、 ・2020年10月にセキュリティサポート…
Windows10 Ver.2004でMicrosoft IMEが拡張されました。その影響でイラストレーターに問題が出ています。 イラストレータではShiftキーを押しながら操作する場面が多々あるのですが、Shiftキーを使うとフリーズする現象を確認しました。IMEの設定を変えること…